top of page
検索

模範回答例:1~5 【養護教諭志望者向けハイレベル想定面接質問40問】

  • 執筆者の写真: 河野正夫
    河野正夫
  • 7月8日
  • 読了時間: 3分

養護教諭志望者向けハイレベル想定面接質問40問


模範回答例:1~5



ree


1. 学校保健安全法に基づき、養護教諭の役割をどのように果たしますか?


学校保健安全法に基づき、私は学校保健計画・安全計画の策定・実施に主体的に関わり、保健室を核とした保健教育・保健管理の推進を図ります。健康診断や感染症対策、緊急時の応急処置を的確に行うだけでなく、児童生徒の心身の変化に寄り添い、教職員や関係機関との連携による組織的支援体制の構築に努めます。安全で健康的な学校環境づくりにおいて、専門職としての使命を果たしていきます。



2. 「生涯を見通した健康づくり」を支援するために、養護教諭としてどのような取り組みを行いますか?


子どもたちが自らの健康に関心を持ち、主体的に健康行動を選択できる力を育むことが重要です。そのため、発達段階に応じた保健指導を行い、食生活・運動・休養・メンタルヘルスなど多面的な視点からの健康教育を実践します。また、学級担任や家庭との連携を通じて生活習慣の改善を支援し、将来的な生活習慣病の予防にもつながるよう、一貫した健康づくりの姿勢を身につけられる環境づくりに努めます。



3. 学校における健康相談活動を充実させるために、具体的にどのような支援ができますか?


児童生徒が安心して悩みや不調を相談できるよう、日常の観察を大切にし、一人ひとりとの信頼関係の構築に努めます。保健室を「開かれた場」として位置づけ、定期的な保健室登校の児童や不安を抱える生徒への継続的支援を行います。また、相談内容に応じてスクールカウンセラーや養護教諭、教職員、家庭との連携を図り、チームで対応します。相談活動の記録や分析を通じて、組織的な支援体制を整え、未然防止にもつなげます。



4. 新型コロナウイルスの影響を踏まえた感染症対策の在り方について、どのように考えますか?


新型コロナウイルスを経験したことで、感染症対策の重要性と、正しい知識に基づく行動の必要性が改めて認識されました。今後は過度な恐れを与えず、科学的根拠に基づいた衛生習慣や咳エチケット、手洗いの習慣化を図る教育を推進します。また、学校全体で危機管理意識を共有し、感染拡大時には迅速な情報共有と対応ができる体制を整えることが求められます。子どもの心のケアにも十分配慮し、安心できる学習環境を守ります。



5. 児童生徒のメンタルヘルスを支援するために、養護教諭としてどのような対応が求められますか?


児童生徒の心の変化にいち早く気づき、適切に支援することが養護教諭には求められます。保健室来室時の言動や表情の変化を丁寧に観察し、安心して話ができる信頼関係を築きます。また、必要に応じてスクールカウンセラーや外部支援機関と連携し、個別に対応します。さらに、ストレスマネジメントや自己肯定感を育てる保健指導を実施し、心の健康のセルフケア力を育成することで、予防的な支援にも取り組みます。




河野正夫



 
 
 

コメント


bottom of page